教科書というタイトル通り、具体的で分かりやすいルール(考え方)が沢山書かれていて、とても参考になった。
意識して、実践してみよう。
メモ
- 迅速な意思決定のルール
- 「いつまでに決めるか」を決める
- 決断のデッドラインは、思ったタイミングの半分で設定する
- 迷ったときは「目的」に立ち返る
- 「失敗したらこうしよう」と事前に決めておく
- 10分で結論を出せない時は誰かと話す
- スピード感を生む仕事のルール
- どんな仕事でも、すぐに「ちょっとだけ」やってみる
- 会議の「オーナーシップ」を発揮する
- 会議の参加者自身に次のアクションを宣言させる
- やり方ではなく、考え方を伝える
- 生産性を高める仕事のルール
- 「質」とは完成度ではなく、ニーズへの合致性
- 仮説・検証のループで早く正解に辿り着く
- 「当たり前」の水準を高めていく
- 情報共有で劇的に生産性を高める
- 正しく権限移譲を機能させるルール
- できない人に任せて、できるようにする
- 任せる時には判断基準を共有し、必要な時は迷わず介入する
- フィードバックは時間差なしで行う。1on1の活用。
- 尻込みする部下には「君ならできる」で根拠を伝える
- 無敵の人材価値「マネジメントができる専門家」を目指す
- 自立型人材を育成するルール
- 「結果を出せ」ではなく、「いますべきことは何か?」を問う
- 自分が行った判断の根拠を部下に質問する
- 部下の「頑張ります」には「どう頑張るか」を問う
- 質問が「詰問」にならないよう注意して、自分がどうサポートできるかも話し合う
- 弱点には目をつぶって強みを伸ばす
- 「優秀な部下には自由にやらせる」と考えて放置しない
- 超一流をぶつけて成長意欲に火をつける
- 最強チームを構築するルール
- リーダーシップの総量がチームの力を決める
- チームの存在意義を自分の言葉で語る
- 「問いの共有」でリーダーシップのきっかけを作る
- 「ぬるい職場」ではなく、「挑戦する職場」
- 「誰もがリーダー、誰もがサポーター」