きっかけ
最近話題になることが多い確定拠出年金について、今更ながら本を読んでみました。
いくつか読んだ中では、山崎元さんの「確定拠出年金の教科書」が圧倒的にわかりやすかった。
確定拠出年金って何?という基本的な解説はもちろんのこと、お奨めの運用プランをズバリと(彼曰く、論理的に考えたら必ずこの結論になるとまで)書いてあって、とても参考になった。
実践
で、久しぶりに確定拠出年金の運用サイトにログインして、自分の選択商品を確認してみたところ、なんと彼がいう「地雷商品」をいくつか選択してしまっていたことが発覚。
あちゃー。
昨今のトランプ相場の好調さのおかげもあって、実はかなりのプラス評価ではあったのですが、銘柄選びをもっとしっかりしておけば、さらに大きくプラスになっていた可能性も・・・。
(って一年前にも同じようなこと書いてる。その当時は最適と思って選んだはずなんんだが購入手数料が2%て・・・。もしや規約が改訂された?!)
まぁ、やってしまったものは仕方ない。
これからもまだ続く長い運用期間を考えれば、このタイミングで気づけたことにむしろ感謝。
あらためて自分の選択可能な商品を眺めて、その中ではマシそうな「インデックスファンド海外株式***(DC専用)」を選択。
信託報酬は「年率0.3024%(税抜0.28%)」、購入時手数料はもちろん無料。
ついでに、マッチング拠出も限度額いっぱいで申し込み。
これでとりあえずの対策は完了。
また、たまには見返すことにしよう。
確定拠出年金の教科書
山崎 元 木口俊也

日本実業出版社 2016-06-09
売り上げランキング : 13237
↓の本を最初に読んだが、こっちは初心者向き。
一番やさしい! 一番くわしい! 個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)活用入門
竹川 美奈子

ダイヤモンド社 2016-10-07
売り上げランキング : 2128


![[資産運用] 2017年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品](http://hirozak.www2.jp/wp/wp-content/uploads/2018/01/1a22a7f2133b2bc4876b268b70f95d6a-150x150.jpg)
![[株主優待] マンダム2012年](http://hirozak.www2.jp/wp/wp-content/uploads/2015/09/4701a6a51770a6f145cd0ec852790ad0-150x150.jpg)