[読書] メモの魔力

Amazon商品ページより

いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術!

・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える
・メモで、本当の自分を見つめ直す
・メモで、夢をかなえる
◎メモの魔力を手にした時、あなたは、何者にでもなれる。

 

 

読書メモ

  • とにかくメモ
  • 「記録」ではなく、「知的生産」のためにメモをとる
  • ファクト→抽象化→転用
  • 言語化で夢は現実になる
  • 夢には優先度をつける

 

[読書] リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」

デジタル・オンライン疲労時代を生き抜くヒント満載。

Amazon商品頁より。

身体より脳が疲れる、孤独が辛い、メンタルが保てない… zoom会議続きでグッタリ、外出が減ったのにヘトヘト、オンとオフを分けられない、集中できない…オンライン仕事だからこその疲れといまどきのストレスを癒す新しい休み方

 

目次

1 オンライン会議とリモートワークで脳も身体もヘトヘト(身体はラクなはずなのに、オンライン会議はなぜ疲れるのか;オンライン会議疲れのいちばんの理由は「映画疲れ」 ほか)
2 リモートワークで乱れたリズムを整える(リモートワークの開始スイッチは「朝の新習慣」でオンにする;タイムキーパー不在の時代にはルーティーンでリズムをキープ ほか)
3 リモートワーカーが抱える孤独とストレスをケアする(「ちょっとしたことを訊けない」状況は想像以上にストレスフル;人と会わないときこそ「自己効力感」を高めるつぶやきが効果的 ほか)
4 デジタル・オンライン時代の休み方(「小さな休憩」と「大きな休憩」を組み合わせて休む;「オフ」=「休憩」はしょっちゅう細かく取る ほか)
5 メンタルを整えて不安とうつを乗り越える(ウィズコロナ・アフターコロナのメンタルチェック;多様なストレスが引き起こす「うつ」のリスクからメンタルを守るには ほか)

 

 

メモ

  • オンライン会議疲れ対策(映像遮断、20分おきに20秒の休息、観葉植物など)
  • スタンディング・ディスク、こまめに休憩、ストレッチやスクワット
  • 太陽光を浴びる
  • 寝巻からちゃんと着替える。「仕事を始めるぞ」宣言
  • ダラダラと仕事をし続けない。メリハリをつける
  • スケジュールを立てる(一週間、一か月、年間)
  • 仮眠をとる。適切な睡眠時間。
  • 「今日も頑張った」と自分を褒める。
  • 誰かと喋る
  • リモートワークだからこそ有給休暇をしっかりとる。
  • スマホから距離をとる
  • 週に一度は運動する。なるべく歩いたり階段を使う

 

リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」へのリンク

 

[読書]ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て!

子供への英語教育は気になるテーマ。

Amazon商品頁より

■本書の構成
【PROLOGUE】なぜ英語が「本当に賢い子」を育てるのか

PART 1 基本編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【CHAPTER 1】英語を〝自分で〟学べる子に育てる ― 「文字」ではなく「音」で学ぶ
【CHAPTER 2】「英語のアタマ」をわが子に授ける ― 「断片」ではなく「まとまり」で学ぶ
【CHAPTER 3】「ただの英語上手」で終わらない ― 「英語を」ではなく「英語で」学ぶ
【CHAPTER 4】優秀な親ほど誤解する5つのこと

PART 2 実践編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【STAGE 1】英語で「遊んで」好きになる ― Activity Based Approach
【STAGE 2】英語が「気になる耳」になる ― Phonemic Awareness
【STAGE 3】英語にも「文字」があると気づく ― Literacy Based Approach
【STAGE 4】英語の「音と文字」を結びつける ― Balanced Literacy Approach
【STAGE 5】英語で「コンテンツ」を楽しむ ― Content Based Approach
【STAGE 6】英語にも「ルール」があると理解する ― Content Based Approach
【STAGE 7】英語の「全文法」をマスターする ― Grammar Based Approach
【STAGE 8】英語で「知性と教養」を磨く ― Content and Language Integrated Learning

【EPILOGUE】「世界で通用する人」とは?

 

読書メモ

  • 「英語力」は親から子への最良のプレゼント
  • 英語力と知性は「環境づくり」が9割
  • まずは英語を好きになる、嫌いにならないが重要。
  • 子どもが関心を持てる教材・素材を与える
  • 机/紙での勉強を強制しない
  • 趣味/関心をベースにした英語体験を推奨する
  • まずはフォニックスを徹底的にやる
  • シャドーイングが最強

 

 

ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て!へのリンク

 

[読書] 人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる 大人の「非認知能力」を鍛える25の質問

どこで見かけたのかもう覚えてないが、評判が良さそうだったので読んでみた。

著者の名前は初めてみたが、とても穏やかな語り口で読みやすかった。

 

Amazon商品ページより。

• 5年後、自分の仕事はどうなっているんだろう
• 5年後も今と同じモヤモヤを抱えているのだろうか
• 自分は本当にこの仕事をしたいのだろうか
• 何のために働いているのかわからない
• 社会とのつながりが感じられない
• 自分らしい人生を生きたいけれど、どうしたらいいかわからない

本書は、こう感じているあなたのための本です!

変化の激しい先行き不透明な時代、モヤモヤを抱えている方は多いのではないでしょうか。
前例もロールモデルも不在、これまでのキャリア構築法も通用しなくなりつつある今、
私たちが自分らしいキャリアをつくるための「新しい武器」が必要になってきています。

本書で提唱する新しい武器が「非認知能力」

非認知能力とは、自己肯定感、自分軸、成功体質、主体性、オープンマインド、共感力などからなる、目には見えない「生きる力」「人間力」とも呼べるものです。
これらの武器を身につけてブレない自分をつくることができれば、この先のキャリアで何が起こっても、どんな道を進んでもうまくいく
ーーこの点が、これまでのキャリア構築本とは大きく異なるところです。

 

メモ

  • プランド・ハップンスタンス(Planned Happenstance)=何となく+短期の人生設計
    • 未来の予測がつかない社会では、キャリア構築に新しい考え方が必要
    • 計画行動することで知識・経験・出会いという点を増やし、偶然や予期せぬ出来事の起きる確率を高めてキャリアを作っていこう
  • プランド・ハップンスタンスのために育むべき「5つの能力」+1
    • 好奇心:たえず新しい学習の機会を模索し続けること
    • 持続性:失敗に屈せず、努力し続けること
    • 柔軟性:一つの正解に執着せず、信念・概念・態度・行動を変えること
    • 楽観性:きっと何とかなる、できるとポジティブに考えること
    • 冒険心:行動!結果が不確実でも、リスクをとって行動すること
    • 感謝する心
  • リフレームを繰り返すことで、自分自身を改革していく

 

 

人生・キャリアのモヤモヤから自由になれる 大人の「非認知能力」を鍛える25の質問