[読書] 2023年1月に読んだ本

年末年始を含めて2023年1月に読んだ本についてメモ。

転職の思考法

Youtubeで著者の北野さんが喋ってて興味を持って拝読。金言が溢れていた。

  • マーケットバリュー=技術資産×人的資産×業界の生産性
  • すべての仕事はライフサイクルに沿って、生まれては消えていく
    • 代替可能性×椅子(雇用の数)の2軸で考えられる
    • ニッチ、スター、ルーティンワーク、消滅
  • これから伸びるマーケットを見つける方法
    • 複数のベンチャーが参入し、各社が伸びているサービスに注目する
    • 既存業界の非効率を突くロジックに着目する
  • 会社選びの三つの条件
    • マーケットバリューはあがるか
    • 働きやすいか
    • 活躍の可能性は十分か
  • 自分にラベルを貼れ

 

 

天才を殺す凡人 職場の人間関係に悩む、すべての人へ

こちらも評判が良かったので拝読。

誰もが天才、秀才、凡人というキャラクターになりえる(変化する)という視点が面白かった。

  • 天才:「創造性」に価値を置く人種。しかし、人への共感、説明力が弱く、多数決の力で殺されることも多い。
  • 秀才:組織やチームに「再現性」をもたらす天才の相棒。天才への強烈なコンプレックスがあることも。
  • 凡人:人々の気持ちを理解し、サービスや会社への「共感を生む力」が強い人。ただし、イノベーションを殺す存在にもなる。

 

テレワーク環境でも成果を出す チームコミュニケーションの教科書

テレワーク環境での課題や対策が具体的に解説されていて、とても実践的。日々の仕事にも取り入れたいアイデアが多数。

出版社からのコメント

テレワークでも成果を上げる秘訣はコミュニケーションの仕組みにあった

コロナ以降、世の中は大きく「レス時代」に動いています。出社レスや通勤レスになり、その結果としてオフィスレスの動きも加速し、テレワークの普及や対面レスの状況がうまれてきます。社内会議も営業もリモートが当たり前になり、満員電車での辛い通勤や、辛い外回り営業が減り、一面ではとても働きやすい環境になりました。
一方で、実際に面と向かって話す機会が減ったことで「コミュニケーションレス」にもなりやすく、「信頼関係を構築しづらいくなり、「チームメンバーの状況がわからない」という新たな課題が発生しています。
レスの時代においては、チームメンバー同士の信頼関係がなにより重要です。信頼関係があればこそ、実際に会わずとも、お互いに安心感をもって仕事に取り組めます。信頼関係をつくる礎はコミュニケーションです。オフィスレス・通勤レスであっても、コミュニケーションレスになる状態は避けねばなりません。

本書は、著者が2016年から5年間にわたり、ほぼ全員がテレワークでの会社経営・チームマネジメントを実践する中で得られた知見・経験をまとめています。実経験に根ざした内容であるため、すぐに活用可能な内容を紹介します。
第1章では、テレワークの導入を検討している企業や検討担当の方向けに、テレワークの必要性やテレワークを導入する際の課題について、原稿執筆時点での最新データを参照しながら概説しています。
第2章では、テレワークにおけるコミュニケーションの課題について、4つの大きなパターンに分けた上で、課題・要因・対策をまとめています。
第3章では、テレワークで滑にコミュニケーションを行う上で欠かせないサービスやツールを列挙しています。第4章以降の取り組みとあわせて、自社に足りないものがあれば、導入検討の参考にしてください。
第4章~第7章では、テーマごとの具体的な取り組みを紹介しています。それぞれの取り組みは「What:どんな取り組みか」「Why:なぜその取り組みが必要か」「How:どのように活用していくか」という枠組みで整理しています。

 

  • メンバー同士での相互1on1で、雑談の機会を増やす
  • 自分チャンネルで活動記録、会話のきっかけに活かす
  • スケジュールを可視化する。自分だけの作業もカレンダー登録
  • 作業依頼の時は背景から伝える
  • リモート会議ではなるべく顔を出す
  • 自己トリセツを作る
  • 情報発信に慣れさせる。共有の重要性を周知する。
  • 評価基準はすり合わせる。自己評価させる。

 

 

部下を持ったら必ず読む 「任せ方」の教科書 「プレーイング・マネージャー」になってはいけない (角川書店単行本) 

ライフネット生命保険を起業・成功させた出口さんの著書。

読みやすくて、ためになる。

  • 指示は徹底して「具体的、かつ的確」に出す。そして任せる。
  • 「期限」と「優先順位」はハッキリ伝える。
  • 仕事の「背景」と「要求レベル」をハッキリ伝える。
  • 仕事の出来が60点なら合格点。まずは全員が60点を目指し、そこから80点に伸ばす。
  • 部下の短所は「ほうっておく」

 

[読書] きみたちはどう迷うか ~これからキャリアを築くために必要なこと~

酒井穣さんの9月に出たばかりの新刊を読んだ。

きみたちはどう迷うか ~これからキャリアを築くために必要なこと~ きみたちはどう迷うか ~これからキャリアを築くために必要なこと~
酒井 穣

大和書房 2012-08-23
売り上げランキング : 17529

Amazonで詳しく見る by G-Tools

仕事人生は“選択の連続”でつくられる。

「人生で成功したい」「進路に悩んでいる」「上司がわかってくれない」「転職しようかな」「もっとビジネスを学びたい」「育成する立場になった」手持ちのカードに正解はあるのか?ある若者がマネージャーになるまでの物語。

「BOOK」データベースより

ある若者「A君」の人生における相談(就職・転職・起業・結婚など)を、先輩である「私」が(時折、一緒に悩みながら)アドバイスをしていく物語を通じて、人生で直面する様々な「選択の場面」にどうアプローチしていけばいいかのヒントを与えてくれる本。

実は、あまり内容は知らずに、酒井さんが面白そうなタイトルの本を出してるなーくらいの感覚で購入したのだが、ストーリー仕立てになっていて、とても読みやすく、かつ、色々と考えさせられる内容だった。

心に残ったところをメモ。

  • 仕事はモチベーションではなく、エネルギーと集中力でやりきる!
  • コミットすることで集中力は高まる
  • 仕事人生は”選択の連続”でつくられる
  • 「手持ちのカード」を時間に選ばせない
    • ココだって自分の可能性を限定して、そこにフォーカスすることで、その向こうに別の可能性が見えてくる
  • 知識がないと驚けない
    • 驚くというのは、とても難しいこと
    • 驚くためには、そもそも何が普通なのかを知らないといけない 
  • 「子どもは未成熟な大人」ではなく、「大人とは萎縮した子どもである」

悩みに直面した時に、振り返って読み直してみたい一冊。