[読書] すべては「前向き質問」でうまくいく 質問思考の技術 増補改訂版

すべては「前向き質問」でうまくいく 増補改訂版

友人がお奨めしていたので読んでみた。とても良かった。

すべては「前向き質問」でうまくいく。

なんて言いすぎじゃないか?と思ってしまうところだが、前向きな質問が如何に効果を発揮するのかをストーリー形式で分かりやすく伝えてくれる。

人とのコミュニケーションはもちろん、自己コーチングにも役立ちそう。

なお、増補改訂版となってるが、さらに新しい新版も出ているようだ。

 

Amazon紹介ページより

「自分で自分にかける質問を変えることで、仕事も人間関係もすべてうまくいくようになるでしょう」
株式会社コーチ・エィ取締役社長 鈴木義幸

Amazon USA(ビジネス&組織内学習)部門1位!
世界15カ国で愛読されるベストセラー。

「なぜこんなことになってしまったんだろう?」 → 「なにをすればうまくいく?」
「なんでみんな言うことを聞かないんだ?」 → 「みんなに協力してもらるベストの方法はなに?」
「なんであの人はいつも怒りっぽいの?」 → 「あの人は何を必要としているのかな?」

前向き質問(クエスチョン・シンキング)とは、「自分自身や他者への質問を変えることで、前向きな思考や建設的な結果を手に入れる思考法」のこと。

自分に自信がもてるようになり、仕事・人間関係・健康・体重・経済面にいたるまで、あらゆることが好転します!

*批判する人
・ 自分自身や他人を批判する
・ 知ったかぶりする
・ 頑固・ひとりよがり
・ フィードバックを否定と捉える
・ 人との距離を考える

*学ぶ人
・ 自分自身や他人を受け入れる
・ 知らないことを尊重する
・ 柔軟・適応性がある
・ フィードバックを価値あるものと考える
・ 人とのつながりを感じる
前向き質問を使えば、あなたもすぐに学ぶ人に!

 

読書メモ

  • 偉大な成果は、偉大な質問から始まる
  • 問題を解決する一番よい方法は、優れた質問を考えること
  • 自分の質問が「学ぶ人の道」か「批判する人の道」かを常に考える習慣をつける
  • 学ぶ人のマインドセット
    • 自分自身、他人、事実を受け入れる
    • 心が開放的
    • 知らないということを気楽に受け入れる
    • 多角的な視点を持つ
    • 順応性、適応性、創造性
    • ミスはそこから学ぶもの
    • 可能性には限界がない
  • 「起こっていること」と「それに対して何をするか」には「選択の自由」がある
  • 自分の中の「批判する人」を受け入れ、「学ぶ人」へスイッチする
  • 「学ぶ人のリーダー」になれば、チームを「学ぶ人のチーム」に変えられる
  • 批判する人になりそうな時の質問
    • 私はどんな思い込みをしてるのだろうか?
    • 他にどんな考え方ができるだろう?
    • 相手は何を考え、何を感じ、何を求めているだろうか?
  • 質問を使って、新しい未来を作ることができる

 

AIメモ

  • 「学習者モード」で考える
    •  問題に直面したとき、「なぜこんなことになったのか(責任追及)」ではなく、 「どうすれば前に進めるか?」「どんな可能性があるか?」と自分に問いかける。
  • 判断する前に「好奇心」を持つ
    • 人や状況に対してすぐに評価を下すのではなく、「何が起きているのか?」「なぜこの人はそうしたのか?」と探ることで視野が広がる。
  • 質問は「未来志向」で行う
    •  「どうすればうまくいくか?」「どんな選択肢があるか?」と、未来に向けた行動を促す質問を心がける。
  • 自分の「質問パターン」に気づく
    • 無意識のうちに「責める質問(なぜ私はできなかったのか?)」をしていないかに注意し、意識的に「前向き質問(次はどうすればできるか?)」に切り替える。
  • 対話では「共創的な質問」を使う
    • 相手を動かそうとするのではなく、「一緒に考える」スタンスで、 「あなたはどう思いますか?」「どんな選択肢があると思いますか?」と問いかける。

 

 

[資産運用] 2021年12月運用成績

2021年12月の運用成績。

結果

・証券口座部門

月 次:1.6%
年 次:13.4%

・TOPIX

月 次:3.3%
年 次:10.4%

 

概況

米国市場の好調度合いに比べると、自分の成績は今ひとつですが、今年も無事にプラス収益で終えました。

2022年もインデックス投資は継続しつつ、全体のパフォーマンスを下げる要因となってしまっている個別株の売却も狙っていこうと思います。

 

売買

以下の銘柄を毎月定額で積立中。

・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

[資産運用] 2021年11月運用成績

2021年11月の運用成績。

結果

・証券口座部門

月 次:-2.0%
年 次:+11.3%

・TOPIX

月 次:-3.6%
年 次:+6.9%

 

概況

今月は最終週に米株・日本株共に下げていたので予想してましたが、月次評価でも若干のマイナス。

こういう時期もあるよね。

まだ不安定な時期が続くのか分かりませんが、淡々と積立は続ける予定。

 

 

売買

以下の銘柄を毎月定額で積立中。

・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス

[資産運用] 2021年10月運用成績

2021年10月の運用成績。

結果

・証券口座部門

月 次:+3.3%
年 次:+14.0%

・TOPIX

月 次:-1.4%
年 次:+10.9%

 

 

概況

日本市場は軟調だったものの、自分のポートフォリオは海外株中心なので円安効果もあって好調でした。

年次成績もTOPIXを逆転。

円安はそろそろ落ち着きそうですが、株価の方はこのまま堅調に推移して欲しいところ。

 

 

売買

以下の銘柄を毎月定額で積立中。

・eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)
・eMAXIS Slim 先進国株式インデックス
・eMAXIS Slim 新興国株式インデックス