[成増] 東武東上線成増駅の新駅ビル(EQUiA成増)について調べてみた。

以下の記事のアクセス数がやたら多い今日この頃。

[成増] 東武東上線成増駅(改修工事中)の完成イメージ公開!

新しい駅ビルの名前は「EQUiA(エキア)成増」と呼ぶようですが、どんなお店が入るのか?そもそもどれくらいの大きさのビルとなるのか?やっぱり気になりますよね。

というわけで、新駅ビル情報を色々と調べてみました。

EQUiA成増情報その1

まずは例の完成イメージ写真から↓

20151010_154102

成増駅の改札を出たところにドーンと貼ってあります。

「平成28年春 GRAND OPEN!」となってますね。

東武鉄道のホームページだと「2015年度の完成を目指す」という表現だったのですが、オープン時期がより明確に表現されてます。

で、上の写真をよく見ると、写真下段のやや右にあるエレベータマークの横に階数表示があるのですが、なんと2F,3F,4Fまでの表示があります。

 

右下に小さく「イメージパースですので、実際とは異なる場合がございます」とあるので、そのまま捉えてはいけないかもですが、もし4F建てビルだとすると結構規模が大きそうですね。

 

EQUiA成増情報その2

で、もっと正確に駅ビルの規模がわかる情報がないかと探していたら、思わぬところに素晴らしい情報を発見!

20151010_154230

駅の外にある建築計画のお知らせです。

こんな誰でも見れる場所に、知りたい情報がバッチリ公開されてました。

めぼしい情報だけ抜粋すると・・・

  • 建築面積
    • 南口駅ビル:698.94㎡
    • 橋上店舗:300.79㎡
  • 延べ面積
    • 南口駅ビル:1764.95㎡
    • 橋上店舗:275.34㎡
  • 階数
    • 南口駅ビル:地上3階
    • 橋上店舗:地上1階

新駅ビルは「南口駅ビル」と「橋上店舗」の2つがあるようです。

で、建築面積(敷地面積は)は両者を合計すると約1000㎡。

ちょうど川越街道を超えたところにあるマルエツ成増店の売り場面積とほぼ同じくらいの広さのようです。

参考:マルエツ「成増南口店」オープンのお知らせ

って、結構デカイような。

 

そして、南口駅ビルは3階建てが確定ですね。
(イメージパースはあくまでイメージだったてことですね・・・)

 

先日、駅の改札を出たところに寿司屋さんが先行オープンしたし、新駅ビルにどんな店舗が入るのか、これからますます楽しみです。

参考:[成増] 新駅ビル(EQUiA成増)の第一号店:寿し常さんに行ってみた。

 

成増ローカル情報でした。

 

追記(2016/1/28)

東武鉄道のHPにて、エキア成増のグランドオープン日および出店予定の店舗情報が公開されていたので、続報記事を書きました。

[成増] EQUiA(エキア)成増のグランドオープンは2016年3月25日に決定!スタバや成城石井も!

 

 

 

おまけ

成増関連の記事が増えてきたので、主な記事のまとめを作成してみました。

参考:[成増] ブログ記事まとめ&リンク集

 

ついでに、成増も載ってるこちらの本を良かったらどうぞ。

板橋本[雑誌] エイ出版社の街ラブ本
ムック編集部

板橋本[雑誌] エイ出版社の街ラブ本
エイ出版社 2013-10-28
売り上げランキング : 84250

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[資産運用] ほったらかし投資術を読んで、実践した3つのこと。

梅屋敷商店街のランダム・ウォーカー」というブログで有名な水瀬ケンイチさんと、転職回数の多さで有名な?経済評論家の山崎元さんが書いた「ほったらかし投資術」の全面改訂版が出版されたというので、早速読んでみました。ちなみに、初版は読んでません。

本の内容は、水瀬さんのブログを日々、愛読(というのか?)している人には馴染みの深いインデックス投資をメインテーマに、まさに手間暇かけずに「ほったらかし投資」を実践するための基礎知識から大切な心構え、そして具体的な銘柄アドバイスまで盛り沢山。

水瀬さんはブログをほぼ毎日更新されていて、それだけでもかなりの情報量があるだけに、果たして本まで買う必要あるのか?と思っていたのですが、いやー買って良かった。すばらしい。

共著ということで、お二人のトークをリアルに聞いているかのような構成で、楽しく読み進めることができ、自分の資産運用の中で見直すべきポイントも沢山発見。

というわけで、前置きが長くなったが、「ほったらかし投資術」を読んで私が実践した3つのことを紹介。

その1:投信積立銘柄の変更

水瀬さんのブログを愛読しているくらいなので、インデックス投資積立も毎月バッチリ行ってます。

が、今まで積立をしていた銘柄は、本著で紹介されているお奨め銘柄に比べると、信託報酬や信託財産留保額があまりよろしくないことが発覚。

以前(2年くらい前かなー)に色々と調べて選んだものだったのですが、現時点では見直すべきと判断して、さっそく投信積立銘柄を変更しました。

ちなみに、今後の積立に選んだ銘柄は以下の通り。

・ニッセイTOPIXインデックスファンド
・ニッセイ 外国株式インデックスファンド

両方とも楽天証券で積立可能。しかもカード引き落とし対象銘柄。

持ってて良かった楽天証券。

 

その2:401K積立銘柄の変更

自分の所属している会社では有難いことに401Kを利用できるため、入社以来ずっと年金口座に積立を行っていたのですが、正直銘柄選びはかなりテキトーでした。

なんとなく、日本株・外国株・為替ヘッジあり/なしをバランスよく選んだだけ。

本著を読んで気になって自分の積立銘柄の手数料をチェックして愕然。まさに証券会社にとって美味しいお客様状態の銘柄をバッチリ選んでました。

 

そんなハンデを背負いつつも昨今のアベノミクス相場のおかげで、実はかなりのプラス評価ではあったのですが、銘柄選びをもっとしっかりしておけば、さらに大きくプラスになっていた可能性も・・・。

 

というわけで、こちらでも購入可能銘柄の手数料をしっかりチェックして、これだ!と思う銘柄への商品預替および積立対象変更を実施。

401K銘柄については所属企業によって購入できる銘柄が異なるらしいので、具体的な銘柄名は割愛。もちろんインデックスxxxxxを選んでいます。

その3:ブログ記事をアップ

タイトル的に3個の方がいいかなーと。無理やりだけど。

 

まとめ

「全面改訂 ほったらかし投資術」を買って、毎月の投信積立および401K積立銘柄の変更を行うことが出来ました。

あとは基本、ほったらかしておくだけ。まさに「もっとも簡単で、もっとも安心な最強運用術」。

いやー。本当、読んでよかった。

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)
山崎 元 水瀬ケンイチ

全面改訂 ほったらかし投資術 (朝日新書)
朝日新聞出版 2015-06-12
売り上げランキング : 202

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[読書] インフラエンジニアの教科書

LINE社に2000年の創業時から在籍されているという佐野裕さんが書いたインフラ本。

インフラエンジニアの教科書

佐野 裕

4863541333
シーアンドアール研究所 2013-10-26
売り上げランキング : 5022

Amazonで詳しく見る by G-Tools

自社の新入社員に読んでもらうことを想定して書かれた本というだけあって、インフラエンジニアの仕事内容や知っておくべき基礎知識を非常に丁寧に解りやすくまとめられている。

技術要素の解説はもちろんのこと、LINEのサービス運営でインフラエンジニアとして心がけていること等、とても参考になる。

まさにインフラエンジニア向けの教科書。新人の頃にこの本に出会える人は運がいい。

ちなみに、この本をきっかけで著者のブログ発見。本と同じく面白そう。

 

膨大なトラフィックをさばくLINE社にて構築・保守を行っている現役エンジニアが記すITインフラの必須知識と経験の数々!サーバ、OS、ネットワーク機器、データセンター、購買と商談、障害対応、大規模インフラ、成長するために必要なスキルなど、基礎知識から実践まで言及。

目次
01 インフラエンジニアの仕事
02 サーバ
03 OS
04 ネットワーク
05 ストレージ
06 購買と商談
07 データセンター
08 ソリューションとセキュリティ
09 インフラ運用
10 大規模インフラ
11 インフラエンジニアの成長
(Amazonの紹介文より)

[読書] 理論から学ぶデータベース実践入門

漢(オトコ)のコンピュータ道というブログなどで有名な奥野幹也さんの本。

タイトルが渋い。そして中身は濃い。

Amazonレビューでも絶賛されているが、DBアプリケーションを開発する上でぶち当たる様々な課題について理論をベースとした考え方・現実解を示してくれている。
ぜひ手元において折に触れて確認したい一冊。

理論から学ぶデータベース実践入門 ~リレーショナルモデルによる効率的なSQL (WEB+DB PRESS plus)
奥野 幹也

4774171972
技術評論社 2015-03-10
売り上げランキング : 2130

Amazonで詳しく見る by G-Tools

本書は、DBを使ったアプリケーション開発経験があるエンジニアを対象に、リレーショナルモデルを理解し、より効率的にDB設計を行い、適切にSQLを使いこなすために必要な知識をまとめています。SQLとリレーショナルモデルの関係から、述語論理、正規化理論、SELECTの詳しい解説、アプリケーション開発におけるデータ構造、リファクタリング、トランザクションまで、理論と実践を併記して解説します。SQLを改めて勉強し直したい人、リレーショナルモデルについてより理解したい人に役立つ必携の1冊です。

紹介文に偽りなし!