[読書] GitLabに学ぶ 世界最先端のリモート組織のつくりかた ドキュメントの活用でオフィスなしでも最大の成果を出すグローバル企業のしくみ

リモートワーク中心の働き方というものを知りたいと拝読。

GitLabという会社が高いパフォーマンスを継続的に発揮するために取り入れてきた様々な工夫が紹介されていて、とても読み応えのある一冊。

 

Amazon商品説明より

世界最大のリモート組織が実践する徹底したドキュメント化の手法

本書では世界最先端のリモート組織を実現するためのノウハウを、GitLab社が公開している「GitLab Handbook」をベースにしながら解説していきます。

GitLab社とは?
・世界67カ国以上に従業員2,000名以上
・自社オフィスを持たない「世界最大のオールリモートカンパニー」
・リモートワークのための方法論やカルチャーを「GitLab Handbook」として公開
・リモートワークの方法だけでなく評価、給料の決め方、部門ごとの仕事の進め方など、社員として必要な知識をすべて支えるドキュメント文化が浸透

著者は、GitLab社の取り組みをもとに、自社をオフィスを持たない完全フルリモート化企業とする取り組みの中心に立ってきました。
その際、GitLab社の各種マニュアルを翻訳し、日本企業に合う形で自社向けのマニュアルを作成。
GitLab社のマニュアルは膨大であり、いきなりこれらすべてを読み解くのはハードルが高いため、本書では以下の構成にまとめ、各施策の背景まで理解しやすいように整理しています。

・世界最先端といわれるリモート組織の実態やメリットなどの概要説明
・世界最先端のリモート組織への移行プロセス、発生する問題への対処法
・リモート組織が円滑に機能するためのカルチャーの醸成方法
・パフォーマンスを上げるための人事制度・業務ルール設計

いずれも著者自身が実践してきたものなので、多くの企業にとっても再現性が高いものばかりです。

 

 

メモ

  • パフォーマンスの高い組織は、誰でも再現性をもって実現可能である
  • リモート組織によるメリット
    • 世界中から優秀な人材を採用できる
    • 勤務時間に縛られず、成果にこだわる風土が熟成される
    • コストが効率化されて、本質的な業務に集中できるようになる
  • リモートワークに共通して発生する問題と対策
    • 働きすぎる→勤務時間管理、適度な休憩
    • テキストベースコミュニケーションへの慣れ→丁寧なオンボーディングや関係構築のプロセス整備
    • 孤独感を覚える→リモートワークに関するガイドラインやトレーニング導入、メンタルヘルスケア
  • カルチャーマッチではなく、バリューマッチが重要
    • 思いやりをもつ
    • 問題は起きた瞬間に対応する
    • たくさんの人の目に付くように感謝を示す
    • フィードバックを効果的に示す
    • お互いを知る
    • 部門を越境する
    • 役職や肩書で物事を語らない
    • お互いが前向きであることを前提とする/信じる
    • 仕事を基準にして話す
    • 責任ではなく、問題に集中する
    • 時間ではなく成果を測定する
    • 約束を書き留める
    • 成長のマインドセットを持つ
    • 野心的に振る舞う
    • 他人の時間を尊重する
    • 非同期コミュニケーションを優先する
  • コミュニケーションルールの設定
  • 心理的安全性の熟成
  • 個人のパフォーマンスを引き出す目標設定

 

 

商品リンク

https://amzn.to/3OO7zZM

[読書] 学びを結果に変えるアウトプット大全

継続的なアウトプットを行うためのヒントを得たいと思い、評判の良いこちらの本を読んでみた。

見返しに書いてある以下の文章に出会えただけで、もう十分に価値があった。

  • 「現実世界」は、アウトプットでしか変わらない。

 

読みやすくてモチベーション上がること間違いなし。お薦め。

 

 

メモ

  • インプットはただの「自己満足」、「自己成長」はアウトプットの量で決まる。
  • インプットとアウトプットの黄金比は3:7。ほとんどの人がインプット過剰。
  • 昨日の出来事を誰かに話すだけでもアウトプット。アウトプットのハードルを下げて良い。
  • 書けば書くほど、脳は活性化する。
  • 具体的な「実現する目標」を立てる。
  • 目標は脳裏に焼き付け、世間に公表。
  • 5分だけ頑張って「やる気スイッチ」をオン。
  • トライしなければ永久に今のまま。
  • 簡単で最高のアウトプット・トレーニング。日記を書く。
  • THE POWER OF OUTPUT

 

本を読んだら必ずアウトプットと書いてあったので、早速実践。

 

[読書] 仕事は楽しいかね?

kindleって良いわ

先日のアマゾンプライムデーでKindleが激安になってましたが、そんなことは全く予想せず、その数週間前にkindleのタブレット端末を購入したわけですが、いやーkindle素晴らしい。

って、ベッドに寝転んでアマゾンビデオ見てるだけですが。

いやいや通勤中とかの読書ライフも大幅に快適度がアップしました。

 

で、kindle購入と同時に毎月一冊無料で読めるkindleオーナーズライブラリのサービスも提供されるわけですが、記念すべき第一冊目に選んだ本がこちら。

仕事は楽しいかね? (きこ書房)
デイル・ドーテン 野津智子

仕事は楽しいかね? (きこ書房)
きこ書房 2015-01-20
売り上げランキング : 12

Amazonで詳しく見る by G-Tools

 

いやー別に最近仕事に悩んでるわけじゃない、こともないこともない、ですが、まだ読んでない名著をこうして気軽に読めるというのは素晴らしいわけで。

 

kindleのメモとハイライトもめっちゃ良い

素晴らしいといえば、kindleのメモ機能は素晴らしいですね。

今までの読書体験を大きく変えてくれます。

kindleにて気になった箇所を指でなぞってハイライトしておいて、後でhttps://read.amazon.co.jp/kp/notebookにアクセスするだけで、ほぼ自動的に読書ノートが出来上がる。

実に素晴らしい。

ということで読書メモを転記。

 

望みうる最良のものは、手に入れたものを好きになることなんだよ。

目標に関するきみの問題は、 世の中は、きみの目標が達成されるまで、 じーっと待っていたりしないということだよ。

成功するというのはね、右に倣えをしないっていうことなんだ

「僕のアドバイスに従って、模倣の代わりに革新を心がけ、昨日と違う自分になろうと日々努力するなら、きみは可能性を高めることができる

彼らはね、他人を凌駕する人材になろうとしているけど、 それを他人と同じような人間になることで 達成しようとしているんだ

成功のゲームをするためには、人は懸命に、より良くなろうと、つねに違った自分を目指さなければならない。それはつまり、たえず〝試し〟続けていくこと

〝適切な時〟とか〝完璧な機会〟なんてものはないということ

「ある事柄が完璧だと決め込んでしまったら、その事柄はそれ以上よくならず、ライバルに追い抜かれるのをただ待つだけだ。その結果言えるのは──彼の言葉をそのまま繰り返すと──〝完璧とは、ダメになる過程の第一段階〟ってことだ

本当の達成というのは、あるべき状態より良くあることなんだ。ただ良いだけじゃなく、目を見張るようなものであること。マジックだ

あらゆること〉をしろ。素晴らしいアイデアは、どこからやってくるかわからないのだから

仕事上でやったミスを全部書き出すこと。宇宙がきみにささやきかけてきたことに耳を傾けてごらん。きみの仕事にとってのCPR(心肺蘇生法)が待ち受けているのがわかるかもしれないよ。

問題点を書き出すこと。仕事に関してイライラすることを残らず並べるんだ。だれかほかの人が不平を漏らしているのを聞いたことがあったら、それも書き出すこと。ヒーローになりたいなら、ほかの人の問題も解決しないとね。

仕事に関してやっているすべてのことをリストアップすること。あらゆることを変えるには、まず〈あらゆること〉とは何かというリストをつくる必要がある」

一度書いたら、二度と書かないこと。同じものは決して書いてはいけない。つねにリストを変化さること。そして、三つのリストを目につきやすいところに置いて、毎日読むこと。このリストがあれば、きみは新しいアイデアを次から次へと生み出すことができるだろう

まずはとにかく始めること。どのアイデアが最終的に実を結んで、どのアイデアが実を結ばないか、確かめる方法なんてないんだから。できるかぎりいろんなことをとにかくやってみること。

解決策というのは、後から振り返ってみれば、 簡単に見つけられそうに思えるものだってこと。

「困難というのは、一つひとつが実地演習を始める合図だ。試すことは、一つひとつが世の中への問いかけだ。

新しいアイデアというのは、 新しい場所に置かれた古いアイデアなんだ。

優れたエンジニアであるためには、高い技術だけじゃなくいろんなものが必要だ。アイデアを売る能力もいる。みんなと一緒に働く能力も、話し合いをリードする能力も、無意味な話し合いを避ける能力も。──必要とされる能力は、それこそ何十もあるんだ。 だからこそ、しなければならないことを全部、リストに書き出し続けることが重要になる。そして仕事を再定義し続け、リストをどんどん広げていかなければならないんだ

きみが〝試すこと〟に喜びを見い出してくれるといいな。 「アイデアをいっぱい持つこと。ありとあらゆることをやってみること。明日は今日とは違う自分になること。そして朝を待ち焦がれる、幸せなサムライの一人になってくれ」

 

 

kindleタブレット、まじお奨めです。

Fire HD 10 タブレット 16GB、ブラック

Fire HD 10 タブレット 16GB、ブラック
Amazon 2015-09-30
売り上げランキング : 21415

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[読書] スタンフォードの自分を変える教室

数年前に話題になった「スタンフォードの自分を変える教室」を読んだ。

海外の翻訳本は堅苦しい文体になりがちだけど、この本は扱うテーマは「意識」だったり「脳の仕組み」だったりと難しいながら、非常に読みやすかった。各章にまとめがある構成も良かった。

  • 出世も勉強も寿命も「意志力」が決める。
  • やるべきことは何か?それができないとしたら理由はなにか?
  • 健全な精神は、健康な肉体に宿る。
  • どんな時にでも強さを与えてくれる力=「望む力」
  • 道徳的な善し悪しよりも、自分の目標や価値観に従って行動する。
  • 誘惑に負けそうな時は、将来の報酬への影響を意識する。
  • 意識は周りの影響を受けやすい。良い影響を与える人・情報に触れよう。
  • 欲求は受け入れよ。ただし、従う必要はない。
  • 自分の意識を見つめてコントロールせよ。

 

スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ
スタンフォードの自分を変える教室 スタンフォード シリーズ

 

Kelly McGonigalさんがこの本(オリジナル)をテーマに(google社で?)語ってる動画がアップされていたのでメモ。