[WordPress] パーマリンク(URLアドレス)の表記を適切に設定する方法

管理しているWordpressサイトの記事タイトルが日本語表記になってしまっていて、環境によって文字化けしてしまう事象に遭遇。

調べてみたら、パーマリンクの設定が重要らしい。

・参考サイト
パシのSEOブログ

こちらのブログを参考に、投稿時には必ず英語表記のパーマリンクを設定することにした。

・パーマリンクの設定方法
1.設定 -> パーマリンク設定 -> 投稿名
2.記事を投稿する。
3.記事を投稿後に該当記事の編集を行い、タイトルのすぐ下にある「パーマリンク」の編集ボタンから、任意の文字を設定する。
4.該当記事を保存する。

以上

サイト構築時に参考にした本の続編が出ていたので、ついでに紹介。

【Amazon.co.jp限定】本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書2 オリジナルステッカー付き 【Amazon.co.jp限定】本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書2 オリジナルステッカー付き
プライム・ストラテジー株式会社

SBクリエイティブ 2013-08-29
売り上げランキング : 4677

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[FP] 住宅ローン減税より繰上げ返済を優先すべきケース(2)

さて、前回の続き。

住宅ローン控除の対象であるにも関わらず、繰上げ返済を優先すべきケース、それは・・・。  

借入している住宅ローン金利が1%以上となった場合です。

って、わざわざ次回に持ち越したほどの理由ではなかった気もするが、事実なのでしょうがない。

例えば、住宅ローン金利2%の固定金利を利用している方は、当然、繰上げ返済を優先すべきですね。

もちろん普段の生活や将来の必要資金を取り崩してまで繰り上げ返済する必要はないけれど、余裕があるのに、住宅ローン減税目当てに繰り上げ返済しないなんてのはナンセンス。

一方、最近の変動金利は最小で0.85%程度なので、このレベルの金利で住宅ローンを利用している人にとっては、住宅ローン控除対象の金額分を繰り上げ返済するメリットはあまりない気がします。

むしろ、今のご時世で繰り上げ返済にあてる余裕資金があるなら、株式投資資金などに回した方が、結果的に資産が増える可能性が高いような気も。

※もちろん損する可能性もあるわけですが。

あと、さらに細かな話題をあげると、住宅ローンを借りる時に大半の銀行で必要となる「保証金」があります。

「数千万円のお金を何十年も貸してやるんだから、金利以外に保証金を出せやコラ!」 みたいな勢いで(違うか?)、住宅ローン契約時にガッツリもっていかれるあの保証金です。

この保証金の額が実は結構なもので、数千万の住宅ローンを借りたりすると、100万円近くになってしまいます。

「嫌なら現金一括で買えばいいじゃん。」

って人を下に見やがって、ちくしょー。

話を戻す。

で、実はこの保証金、繰り上げ返済をすることで、その一部が戻ってくるんです。

あらかじめ決められた計画に沿って返済した場合を保証する金額なわけなので、それよりも前倒しで返却した場合には、「早く返して偉いね君」みたいな勢いで(違うか?)、ちょっびり返金してくれるのです。

ちょっぴりといっても、例えば100万円返金すると2万円近く戻ってきたりします。

もちろん、借入金額や住宅ローンの残期間にもよりますが、とにかく少しでもお金が戻ってくるのは嬉しいですよね。

と、まぁわざわざ2回に分けて書いててみたものの、結局のところ、繰上げ返済すべきかどうかは、その人の資産状況や利用している住宅ローンの種類、理想とするライフプラン等に依存するところが大きく、簡単な計算式などで導けるわけではない気がしてきました。

そこは個々人に最適なアドバイスをしてくれるFP(ファイナンシャルプランナー)に相談してみるのが良いと思います。

という、ゆるーいオチで今日はおしまい。

2014年版トクをする住宅ローン (別冊・主婦と生活) 2014年版トクをする住宅ローン (別冊・主婦と生活)
荻原 博子

主婦と生活社 2013-06-29
売り上げランキング : 15683

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[株主優待] マンダム2013年

アベノミクスの副作用とかアホらしい呼び名と共に日経平均株価は勢いを失い、おかげさまで私の株資産も日々減り続けているわけですが、そんな絶妙なタイミングで今年もマンダムさんから株主優待セットが届きました。

今年も豪華です!

ちょうど洗顔製品が欲しかったし、女性向け商品はヨメに渡すと喜ばれるし、あいかわらずシェービングフォームはいらないんやけど。

ちなみに、マンダムさんの現在の株価はというと、今年の最高値から2割下がったお買い得価格(約3000円)となっております。

配当率は3%程度と安定しているし、一年に1回5000円相当の商品(しかも男女共に使える商品が沢山!)が届くし、本当にマンダムさんには感謝ですわ。

これからも、しっかり応援していきたいもんです。

過去のマンダム株主優待記事はこちら。

[株主優待] カゴメの株主優待2013年春・夏号 今回もトマト押し!

今日は外出もなく穏やかな一日だなーなんて思いながら携帯をチェックしてたら、実は株式市場はとんでもない急落をしていたようで。

東京株暴落、1143円安=13年ぶりの下げ幅―長期金利は乱高下、円急伸

ここ数ヶ月は見事な上げ相場だったので、そろそろ調整が入ってもおかしくないなと皆が思ってはいたと思うんですが、いきなりズドンと来ましたね。

日本株の好調っぷりにあやかり自分の株資産も上昇傾向だったんですが、こりゃー相当のダウンだろうなー、後でチェックして見るかー、と若干の切なさを抱きつつ自宅に帰ったら、まさかのこのタイミングでカゴメさんの株主優待がお出迎えしてくれました。

ちょっと切ない気分一新!

昨日でなく、明日でなく、今日届いたことに感謝です。

今回の中身はこちら(1000株未満株主向け)

  1. Fruttoma(トマト)株主様特別品
  2. 朝一番にとりたい野菜
  3. カゴメトマト100%
  4. 野菜生活100 シークヮーサーミックス
  5. 野菜生活100 SUKKIRI VITAMIN グリーンキウイMIX
  6. カゴメトマトケチャップ300g
  7. 旨みぎゅっと トッピングトマト

今回もトマト押しですね。って毎回こうだっけな。

野菜生活100 シークヮーサーミックスは、最近コンビニで見かけて試してみたら美味しくて最近のお気に入り。カゴメさんのHPでもトップページで紹介されているので今かなり押しの商品のようです。

まだ飲んだことない方はぜひご賞味ください。

カゴメさんには、実はちょっとしたご縁もあって、もう長いこと株主をさせてもらってますが、今回もステキなサプライズなありがとうございました。

過去のカゴメ株主優待記事はこちら。

野菜生活100 オリジナル 200ml×24本 野菜生活100 オリジナル 200ml×24本

カゴメ
売り上げランキング : 13

Amazonで詳しく見る by G-Tools