[WordPress] Auto Post Thumbnailが動作しなくなった件

発端

投稿記事のアイキャッチを自動的にセットしてくれる便利なプラグイン「Auto Post Thumbnail」が動作しなくなった。

調べてみると同じような事象に遭遇している方がいて、特定バージョンから使えなくなったという情報が!!

さっそく旧バージョンへの入れ替えを試みても、うまく動かない。

どうやら有償でないと機能しなくなったらしい。。。。

 

代替候補

アイキャッチ画像がないと、記事がどうも殺風景なので、なんとかしたい。

というわけで、いくつか候補となるプラグインを探してみた。

Thumbnail_Create

設定>サムネ取得から、自動生成できる。

が、一部の記事(というか自分の場合は半分以上に記事で)うまく設定されなかった。

 

Easy Add Thumbnail

「Auto Post Thumbnail」と同じく、記事内の画像を自動的にアイキャッチにしてくれるプラグイン。

ただし、自分の環境では残念ながらうまく動作しなかった。

 

Magic Post Thumbnail

記事タイトルに関連する画像を自動的にサムネイルにしてくれるプラグイン。

検索サイト(ex.Google,Flickr)を選択できるが、あくまで検索結果で自動的にもっくるだけなので、設定された画像のチェックは必要。

さらに、記事タイトルによってはうまくセットされないことがあった(検索結果が0?)。

利用する画像の著作権設定が気になるところだが、プラグイン有効化後に表示される以下のメニュー配下で検索対象の条件を設定できるようだ。

Magic Post Thunbnail>Banks

 

現時点での戦略

色々と試してみたものの「Auto Post Thumbnail」を完全に代用するプラグインは見つけることができなかった。

現時点の戦略としては、

1.Thumbnail_Create にて記事全体のアイキャッチ設定を試す
2.うまく設定されない記事に対しては、Magic Post Thumbnailを利用してセットする。

※過去記事へのセットはめんどくさい大変なので、2に関しては新規記事のみで利用する方針。

 

そのうち代替するプラグインが出てくることに期待。

というか自分で作ってみるかな。

Thumbnails of the Fantastic

Thumbnails of the Fantastic

売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[読書] まんがで変わる! 仕事は楽しいかね?

小説版の方は読んだことあるが、Kindle Readingにてマンガ版があったので読んでみた。

もし仕事が楽しくないと感じているなら、それは自分にも原因があるかもしれない。

少しづつでも改善するしかないよね、結局。

 

 

毎日、違う自分になるということは、「試すこと」を続けるということ です。ここで、前章の最後の言葉をもう一度思い出してください。「試してみることに失敗はない」のです。  試行錯誤を繰り返し、日々新しい自分へとなっていく。変わっていくことは大変かもしれませんが、同時にとても「楽しい」ことでもある

 

「小説を研究しても小説家になれないように、成功を研究しても成功は手に入らない。みんな、成功した人の右に 倣えをしようとするけれど、成功というのはね、右に倣えをしないっていうことなんだ」(『仕事は楽しいかね?』

 

「単調な毎日」といっても、まったく同じ一日というものは存在しません。自分の体調や天気、社会情勢、同僚の服装、職場で交わされる会話、その日会うクライアント、前日の夜に見たテレビ――日々、さまざまな変化が自分や周囲に起きているはずです。 同じように見えている風景は、実は違うもので、単に自分が「同じように」見ているにすぎ

 

マックス・エルモアは、アイデアを生み出す方法として、3つのリストをつくるようにいっています。  ① 問題点を書き出す…思いつく限り書いてみてください。5章で述べたように、問題と「仲良く」なることで問題は問題でなくなります。  ② 仕事上でやったミスを全部書き出す…恥だと思ったり、怒りを覚えたりすることなく、時間をおいてしっかり取り組むことが大事です。  ③ 仕事に関してやっているすべてのことをリストアップする…リストは、できるだけ細かく書くことを心がけ

 

それにしても、kindleのハイライト機能が便利すぎる。

kindle端末でハイライトしておけば、後でメモとハイライトのページ(https://read.amazon.co.jp/notebook)にアクセスするだけで、簡単に自分がハイライトした箇所を確認可能。

Fire HD 8 タブレット (8インチHDディスプレイ) 16GB
B01J94SZCM

[映画] しあわせはどこにある

amazonビデオにて鑑賞。

なんとなく感動できる作品が見たいなーと思い、評判も良かったので見てみたら予想以上に素晴らしい映画で、最後は久しぶりにボロボロと号泣するほど感動してしまった。

精神科医のヘクターは、美人でしっかり者の恋人クララと一緒に、ロンドンで何一つ不自由のない生活を送っていた。しかし、毎日患者たちの不幸話を聞き続けていくうちに、自分自身の人生も価値の無い物のように思えてきてしまう。「幸せって、なんだろう…?どこにあるんだろう?」ヘクターは答えを求めて、旅に出ることを決意する。はたして旅の終わりにヘクターは愛と幸せを見つけ出すことができるのだろうか-?

 

ベタな構成ではあるものの、見終わった時に心がすっきりすること間違いなし。

サイモン・ペッグはいい役者だなー。 ロザムンド・パイクはとってもキュート。

 

さりげなく紹介して、思いがけない感動をプレゼントできる、そんな映画。

 

しあわせはどこにある [DVD]
ピーター・チェルソム

しあわせはどこにある [DVD]
KADOKAWA / 角川書店 2015-12-22
売り上げランキング : 19860

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[資産運用] 2017年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品

毎回更新を楽しみにしている水瀬さんのブログにて、表題のタイトルの記事がアップされていたので、試しに自分の資産状況も確認しつつ記事にしてみました。

ポートフォリオ

理想のポートフォリオというほどではないですが、ざっくりと日本株式、日本債券、海外株式、海外債券それぞれ均等(25%)くらいが分かりやすくて良いんじゃないかなーと思っているのですが、実際はかなり違うことが分かります(汗)

まず、現状は日本株式の割合が多すぎですね。

これは、自分がインデックス投資を始めたのはまだ最近(2013年くらい)で、それまでは日本株式(と外貨預金)を中心に資産運用していたので、理想とのギャップを埋めきれていないためです。

ポートフォリオを意識しだしたのも、ここ数年ですね。

毎月の積立投資にて、少しづつ海外株式の割合を増やしていこうとしてるのですが、、ペースが遅すぎなのが悩みどころです。

なお、ファンドの海さんに公開されているツールで現状のポートフォリオを確認したところ、「期待リターン:3.61%」「リスク:11:54%」となっていました。

これを理想のポートフォリオ(全クラス25%づつ)で確認すると、「期待リターン:3.67%」「リスク:9.84%」となるようです。

ふむ、なるほど。リターンがあがって、さらにリスクがぐっと下がるという予測。

できるだけ、ここに近づけていきたいところです。

 

2017年12月末時点の主な投資商品

楽天証券さんにて、以下のインデックスファンドを毎月一定額積立投資してます。

・たわらノーロード 日経225

・<購入・換金手数料なし>ニッセイ 外国株式インデックスファンド

外国株式インデックスに割り当てを多くはしているのですが、理想ポートフォリオに近づけるためには、もっと外国株式クラスに振り分けないといけないとあらためて感じました。

候補としては、最近話題の「eMAXIS Slim 先進国株式インデックス」あたりにしょうかと。

 

株式クラス資産の推移

水瀬さんの新著「お金は寝かせてふやしなさい」にて公開されていた資産表に衝撃をうけたと共に、自分の資産運用の結果と見比べてみたくなり、記録が残っている2003年からの資産推移を確認してみました。

前提として、証券口座にある日本株式クラスと外国株式クラスのみを確認した結果です。

さすがに資産額までは公表できないので、元本とリスク資産(評価額)の推移のみです。

“[資産運用] 2017年12月末の資産配分(アセットアロケーション)と主な投資商品” の続きを読む