[洋書多読] 評判通りに面白い!HOLES読了

久しぶりにペーパーブックを読みました。

Holes Holes
Louis Sachar

Yearling 2000-05-09
売り上げランキング : 2

Amazonで詳しく見る by G-Tools

ペンギンシリーズをいくつか挑戦した後に、何か面白い本がないかなと探していた時に見つけた本です。

あらすじは、こんな感じ。

無実の罪で少年たちの矯正キャンプに放りこまれたスタンリー。かちんこちんの焼ける大地に一日一つ、でっかい穴を掘らされる。人格形成のためとはいうが、 本当はそうではないらしい。ある日とうとう決死の脱出。友情とプライドをかけ、どことも知れない「約束の地」をめざして、穴の向こうへ踏み出した。
(Amazon 講談社文庫より)

最初は、約250ページの作品で、果たして自分の英語力で読みきれるかという不安がありました。

実際、読み始めの頃は、ストーリーがどういう展開を見せるか検討も付かず、1日数ページ(?)といったペースで読んでましたが、さすがに人気作。中盤、スタンリーが矯正キャンプからの脱出キャンプを試みたあたりから物語にグイグイ引きこまれて、最後は一気読みでした。

少年の成長、友情、勇気、家族の愛、悪事と正義、、、などなど盛り沢山。

最後は興奮間違いなしです。

もちろん分からない単語も多く、しかもこの作品は主人公のスタンリー少年が産まれる前の昔のことが、物語の重要な伏線として描かれたりもするので、流れが掴めず混乱してしまうこともありました。

※イメージ的には、伊坂幸太郎さんの作品に似てるかな。

なるべく辞書を引かずに読み進めてることもあり、「なんでこの場面でこんな展開が?!」といったことが何度かありました。
 

実は、読み終わった後に、日本語訳のレビューサイトを見て、「そういうことだったのか!」と驚いてあらためて感動したこともあったのですが、それも含めてペーパーブックの楽しみ方かなーと前向きに捉えてます(笑)

そういえばamazonのレビューに嬉しいコメントがありました。

そのコメントによると、英語学習のある本に、「この本が英語で読めればどんどんペーパーバックを読んでいけると書かれている」そうです。

自分の場合、完全理解にはほど遠かったわけですが、ストーリーを楽しむということは出来たわけで、これからもペーパーブックに挑戦していこうと勇気をもらえたコメントでした。

ちなみに、この本は翻訳本が出版されているのはもちろんのこと、映画化もされているようです。

それだけ愛されている作品ということなので、ペーパーブックは読むけどこの作品はまだ読んだことがないという幸運な方は、ぜひ手にとってみてください。

さて、次は何を読むかなー。

[マラソン] 東京マラソン2013に向けて練習開始!

東京マラソンは毎回エントリーだけはしてるのですが、未だに当選したことがありません。

毎回エントリーしてるなんて書くと、普段から走ってる人に思われそうですが、実はマラソンなんて長距離は全く走ったことありません(笑)

毎年、「当選したら練習する!」なんて台詞を言い続けて早ウン年。

僕みたいな人は、日本に沢山いるんだろうなー。

ただ今年は、さすがにもう我慢の限界というわけで(?)、当選を待たずして練習を開始することにしてみました。

とはいえ、普段から全く走ったりしていないので、まずは環境の準備から。

どうせなら走るならpodcastでお笑い番組でも聞きながら英語のヒアリングしながら走りたいよね、というわけで、こちらのイヤホンを購入。

JVCケンウッド ビクター ステレオ ヘッドホン HA-EB75-A JVCケンウッド ビクター ステレオ ヘッドホン HA-EB75-A

ビクター 2010-06-23
売り上げランキング : 686

Amazonで詳しく見る by G-Tools

普段はiphone純正イヤホンを使ってるのですが、イヤホンフックタイプを探したところ、値段も安くていいのが見つかりました。

ケンウッドと聞くと音も良さそうと思うのは、素人なんですかね。

まだ使って3回ほどですが、イヤホンフックの調整ができたり、ケーブルながらも短すぎず長すぎずで、早くもお気に入りです。

そうしてiphone収納用に買ったのがこちら。

アームバンドスポーツケース グリーン アームバンドスポーツケース グリーン

サンワサプライ
売り上げランキング : 4122

Amazonで詳しく見る by G-Tools

なにより色が良い。

ポケットが二つ付いていて、片方はiphoneがすっぽり収まるサイズ。

もう片方に小銭やら家の鍵やら入れるとちょうどいいです。

今のところ毎週のランニングは続けられているので、後は当選を待つばかり。

ちなみに、東京マラソンのエントリー募集は今月末まで。

申し込み忘れてた!って方は、こちらからどうぞ。

[雑誌] MONOQLO (モノクロ) 2012年 10月号 楽天非公式ガイド

普段、雑誌は殆ど見ないのですが、思わず手にとって、さらに購入までしてしまった雑誌はこちら。

楽天さん&楽天カードさんには結構お世話になってまして、遂に先日プラチナ会員にまで昇格しちゃってます。
(たいして高いものは買ってないですが、日用品のほとんどを楽天経由で買ってるのが大きいのかな)

そんなわけで、「楽天非公式ガイド-最新家電から絶品缶詰まで楽天市場のベストバイ大解明!」なんて特集を組まれてしまった日にゃあ、かなり心が踊らされました。

さらには、もう一つの特集が「ニトリ辛口採点簿お値段以上か?お値段以下か?」なわけで、まさにニトリ帰りで本屋に立ち寄った自分としては、まさに運命の出会い、買うしかない!

ってなわけで、大好きな楽天とニトリを満喫するべく、この雑誌でお勉強したいと思います。

ちなみに、「国内LCC全方位覆面調査!」、「iPhoneはホントに快適になるの?プラスナバンド」なんて記事もあって、この雑誌初めてみたんですけど、要注目です。

MONOQLO (モノクロ) 2012年 10月号 [雑誌] MONOQLO (モノクロ) 2012年 10月号 [雑誌]

晋遊舎 2012-08-18
売り上げランキング :

Amazonで詳しく見る by G-Tools

本当はオリンピック関連のスポーツ雑誌でも読もうと立ち寄っただけだったんですけどねー。

リアル本屋さん、恐るべし。

[映画] 「127時間」を遂に見た。

<ストーリー>
誰にでも、人生のターニング・ポイントは必ずやってくる。アーロン・ラルストンの場合、それは自分の庭のように慣れ親しんだユタ州、ブルー・ジョン・キャニオンでの出来事だった。
金 曜の夜、いつものように一人で、ロッククライミングを楽しむため、ブルー・ジョン・キャニオンに向け出発した。だが、運命の瞬間が彼に襲いかかる。落石に 右腕を挟まれ、谷底から一歩も動けなくなったのだ。助けを求める叫び声は無人の荒野にむなしく呑み込まれ、持てる知恵と経験を総動員して岩を撤去しようと するが、ピクリとも動かない。 死を目前にして初めて自分の人生と向き合うアーロン。自分勝手に生き、決して心を開かなかった両親にも、友人にも、恋人にも――。
衰弱した身体を引き裂くように襲いかかる後悔、そして湧き上がる命への情熱。生きたい。生き直したい――!
そして生命の限界を超えた127時間後、遂に彼は〈決断〉する――。

 
ずっと前から気になっていたのですが、ようやく見ることが出来ました。

期待通りに面白かった!

冒頭はミュージックビデオのような展開で始まり、その後、主人公であるアーロン・ラルストンの魅力を存分に表現するシーンが続くわけですが、アクシデントは突然訪れます。

見る前からどういう展開になるかはわかってるわけですが、この映画の痛みの表現力はハンパなかった。

痛い、痛い、痛すぎる。

これが実話だっていうから、すさまじい。

でも痛みに負けずにぜひ見て、生きることへの執念と感動を味わって欲しい一作。

ところで、主人公を演じたのは、ジェームズ・フランコ。

この人誰だったけな?と思いながら見てたわけですが、スパイダーマンの親友役、後に敵役を演じた俳優さんでした。

127時間 [DVD] 127時間 [DVD]

20世紀フォックス・ホーム・エンターテイメント・ジャパン 2012-06-22
売り上げランキング : 3251

Amazonで詳しく見る by G-Tools