ハワイ行って、観光して、エッセー書いて、それが本になってお金もらえるって、なんてステキなんだろう。
マウイ島とハワイ島に行ったことあって、当時のことを思い出しながら読んで楽しめた。
ハワイまた行きたいわー。
![]() |
さおり&トニーの冒険紀行 ハワイで大の字 小栗 左多里 トニー ラズロ ヴィレッジブックス 2005-11-25 売り上げランキング : 247519 |
英語、IT、ときどきイクメン。
ハワイ行って、観光して、エッセー書いて、それが本になってお金もらえるって、なんてステキなんだろう。
マウイ島とハワイ島に行ったことあって、当時のことを思い出しながら読んで楽しめた。
ハワイまた行きたいわー。
![]() |
さおり&トニーの冒険紀行 ハワイで大の字 小栗 左多里 トニー ラズロ ヴィレッジブックス 2005-11-25 売り上げランキング : 247519 |
刺激的なタイトルを付けておいて、実はその内容についてはあまり書かれていない本というのが一時期流行りましたね(今もかな?)
この本もまぁそのような体裁をとっているようで、肝心の「なぜマッキンゼーの人は年棒一億円でも辞めるのか」については触れられていないわけですが、一青年の成長物語という読み物としては単純に楽しめました。
お正月にのんびり読むのにはちょうどいい本。
![]() |
なぜマッキンゼーの人は年俸1億円でも辞めるのか? 田中 裕輔 東洋経済新報社 2012-06-15 売り上げランキング : 24224 |
完全な成果主義だとばかり思っていたマッキンゼーの各コンサルタントに売上や利益目標が設定されていないというのは意外だった。
メモ
Amazonがkindleで「オールタイムベスト小説100」を発売していました。
![]() |
オールタイムベスト小説100 Amazon.co.jp Amazon.co.jp 2013-11-11 |
Amazon.co.jpは2000年11月1日に、日本で書籍のオンライン販売を開始しました。13年にわたる書籍の販売で蓄積した販売データ、カスタ マーレビューのデータをはじめとする各種データをもとに、Amazon.co.jp独自の方法で、これだけは読んでおきたい「オールタイムベストブック」 を選定しました。第1弾として、「小説100」を発表します。
このKindle版小冊子には、選定された本の内容紹介と「最も参考になったカスタマーレビュー」(2013年10月時点)を掲載しています。
読書ガイドとしていつも手元に置けるよう、電子書籍という形で刊行しましたので、新たな本との出会いや発見、読書の幅を広げる一助として活用いただければ幸いです。
今や日本一の本屋さんとなったAmazonが独自のデータ分析の結果から、これだけは読んでおきたいベストブックを抽出して、Kindle版小冊子としてまとめてくれたようです。
しかも、今なら無料ダウンロードできるようです。
これだけでも充分興味が惹かれるところですが、さらに11/30までにダウンロードすると書籍購入時に利用できる300円クーポンがGetできるとのこと。
こちらの商品をダウンロードすると、次回のご注文にご利用いただける、本(和書、洋書、Kindle本は対象外)3,000円以上の注文時に使える300円OFFクーポンが、お客様のアカウントに付与されます。詳細はこちら。キャンペーン期間11/30まで。クーポン有効期限12/31まで。
相変わらず太っ腹なAmazonさん。
この記事を見つけた幸運をいかして、ぜひ、無料クーポンゲットしてってください。
ちなみに、説明文を読むと、今回の小説100は第1弾ということのようです。
英語勉強中の身としては、洋書100が欲しいと言いたいところですが、マンガ本100とかDVD100なんてのも気になります。
今後の展開にも期待ですね。
ちなみに現時点のマンガ(コミック)ランキング1位はこちら↓
![]() |
艦隊これくしょん -艦これ- 電撃コミックアンソロジー 佐世保鎮守府編 (1) (電撃コミックスNEXT) Hisasi すえみつぢっか saxyun 田中謙介(『艦これ』開発/運営) アスキー・メディアワークス 2013-11-26 |
ワンピースなんかがランクインしてるのかと思いきや、全く分からない世界だ。。。
たまたま目にとって読んだ本。
昔、大ベストセラーとなった水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」に書かれている課題を、フリーランスのライターさんが実際に挑戦してみた結果をまとめた本。
この本の出版時期が2008年ということなので、原作がブームになったのはずいぶん前なんだなー。
原作の魅力は、さえない日常を送ってる主人公がガネーシャの課題に一つづつ取り込むうちに自分のやりたいことを見つけて・・・という体験型成功法則本なところだと思うけれど、この本の著者は淡々と課題をこなしていくだけで、とくに成功することもない(失礼)。
まぁ現実はそんなものかも知れないが、もう少し夢をみさせてもいいんじゃないか。
とはいえ、原作に出てくる有名人・著名人の詳細プロフィールやちょっとしたエピソードが紹介されていて、原作を読んだ人なら楽しめるかも知れない。
「プレゼントをして驚かせる」のエピソードで、心温まる感動をもらえたので読んだ価値あり。
![]() |
「夢をかなえるゾウ」の秘密 ガネーシャの課題を実践してみる会 フローレンス林 データ・ハウス 2008-09-16 |
そしていつの間にか続編が出てたんですね。
![]() |
夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神 水野敬也 飛鳥新社 2012-12-12 |