[読書] 日経SYSTEMS(2014年7月号)

特集メモ。

特集1 社長がうなずくシステムの描き方
社長がうなずくシステムの描き方
デザイン思考、合意形成、ファンクショナル ・ アプローチ etc.(034p)
手探りで進む本気の業務改革
「“デススター”を作りたい」 そこから始める業務設計とは(036p)
新業務設計の有力解 「デザイン思考」 (040p)
上位目的を定める 関係者の認識をそろえる 目的の表現方法がカギに(042p)
ラフな絵を描く 顧客の体験や業務の不明点 要所を浮かび上がらせる(045p)
利用部門の思い込みを取り払う
強みを生かして議論を活性化 準備とフォローにも気を配ろう(048p)
素早く検証を繰り返す 紙、画面、動くプロト 効率と目的で使い分ける(052p)
相手目線のストーリーを作る 関心に合う話を展開し 六つの抵抗を乗り越える(054p)

特集2 新世代BIツール3製品 徹底研究
新世代BIツール3製品 徹底研究 速い、運用が楽! (056p)

特集3 [保存版]人月単価の相場を押さえよう 
[保存版]人月単価の相場を押さえよう(064p)

[読書] 本棚に眠っていた業務システムのための上流工程入門を読んだ

いつの頃からか本棚の奥に眠っていた本書を読んだ。

業務システムのための上流工程入門―要件定義から分析・設計まで 業務システムのための上流工程入門―要件定義から分析・設計まで
渡辺 幸三日本実業出版社 2003-10-16
売り上げランキング : 24208Amazonで詳しく見る by G-Tools

要件定義、基本設計、現状分析からなる上流工程の3局面、とくに重要な「基本設計」については実用的なモデリングパターンや避けるべきアンチパターンまでを豊富な用例とともにじっくり解説。

 

いざ読み出してみたら、なんでこんなにも面白い本を積ん読状態にしてしまったのかと後悔するほど読みやすかった。

著者の渡辺幸三さんは上流工程、特にモデリングのスペシャリストとして活躍されているようで、この分野でいくつも書籍を執筆されているようだ。

この本を読んで、上流工程、そしてモデリングに今まで以上に興味がわいてきた。

久しぶりに、指名買いしたくなる人と出会えた予感。

 

次はこれを読もうかな。

業務別データベース設計のためのデータモデリング入門 業務別データベース設計のためのデータモデリング入門
渡辺 幸三日本実業出版社 2001-07-01
売り上げランキング : 200528

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[読書] 父親業!子どものために父親は何ができるか?

タイトルが目にとまりふと手にとったが、素晴らしい本だった

父親として何ができるか?何を心がけるべきか考えるきっかけを与えてもらった。

手元に置いておいて、時折読みかえしたい一冊。

父親業! ―「仕事か、家庭か」で悩まないビジネスマンのルール 父親業! ―「仕事か、家庭か」で悩まないビジネスマンのルール
中山和義

きずな出版 2013-07-17
売り上げランキング : 417287

Amazonで詳しく見る by G-Tools

Amazonの商品説明より抜粋。

出版社からのコメント

「イクメン」だけが理想の父親ではありません。
一緒にいられる時間は少なくとも、バリバリ働き、生き生きと仕事を楽しむ父親の姿を見せること、きちんと子どもたちと向き合うこと、家族の行事を大切にすること…など、ここぞというポイントを外さなければ、思いは子ども達に伝わります。
多忙な毎日のなか、自分も家族も幸せにしたいと願うビジネスマンに読んでほしい「男のバイブル」です。

◆子育てに大切な51のポイント

(08)子どもの前で失敗してもいい

(11)目的に向かってがんばる姿を見せる

(18)簡単に解決方法を教えない

(20)話を聞くときは最後まで聞く

(23)子どもの感情を観察する

(25)親の権力を行使しない

(27)人間関係のルールを教える

(28)イライラした顔を見せない

(33)子どもの小さなSOSに注意する

(37)家族の記念日にはメッセージを伝える

(40)体罰で解決しない

(46)からだは尊いものであることを教える

[読書] 日経SYSTEMS(2014年6月号)

これから読んだ記録として、特集のタイトルだけでもアップしておこうかな。

今頃、6月号?!というツッコミはなしで。

特集1 使って分かった! 失敗しないAWS
使って分かった! 失敗しないAWS 10社の事例に見る想定外と対処法(018p)
ミサワホームが直面した想定外
再起動しない、DBが遅い─ 従来環境の常識は通用しない(020p)
ハイブリット構成で役立つAWSの主要サービス(024p)
テーマ別、想定外への対処法 本格導入した現場が明かす 実証済みの成功ノウハウ(026p)
データ連携の仕組みを作る ネットワークやツールを使い AWSと結ぶ三つのステップ(036p)

特集2 どうする? 日本のプログラミング力不足
どうする? 日本のプログラミング力不足(040p)

特集3 プロジェクト成功と育成を両立する 仕事の振り方
プジロェクト成功と育成を両立する 仕事の振り方(048p)
日経BP書店より)

 

そろそろAWSを触ってみなきゃなー。

Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築 Amazon Web Services 基礎からのネットワーク&サーバー構築
玉川憲、片山暁雄、今井雄太日経BP社 2014-07-16
売り上げランキング : 2256

Amazonで詳しく見る by G-Tools