[WordPress] パーマリンク(URLアドレス)の表記を適切に設定する方法

管理しているWordpressサイトの記事タイトルが日本語表記になってしまっていて、環境によって文字化けしてしまう事象に遭遇。

調べてみたら、パーマリンクの設定が重要らしい。

・参考サイト
パシのSEOブログ

こちらのブログを参考に、投稿時には必ず英語表記のパーマリンクを設定することにした。

・パーマリンクの設定方法
1.設定 -> パーマリンク設定 -> 投稿名
2.記事を投稿する。
3.記事を投稿後に該当記事の編集を行い、タイトルのすぐ下にある「パーマリンク」の編集ボタンから、任意の文字を設定する。
4.該当記事を保存する。

以上

サイト構築時に参考にした本の続編が出ていたので、ついでに紹介。

【Amazon.co.jp限定】本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書2 オリジナルステッカー付き 【Amazon.co.jp限定】本格ビジネスサイトを作りながら学ぶ WordPressの教科書2 オリジナルステッカー付き
プライム・ストラテジー株式会社

SBクリエイティブ 2013-08-29
売り上げランキング : 4677

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[読書] 「夢をかなえるゾウ」の秘密

たまたま目にとって読んだ本。
 
昔、大ベストセラーとなった水野敬也さんの「夢をかなえるゾウ」に書かれている課題を、フリーランスのライターさんが実際に挑戦してみた結果をまとめた本。

この本の出版時期が2008年ということなので、原作がブームになったのはずいぶん前なんだなー。

原作の魅力は、さえない日常を送ってる主人公がガネーシャの課題に一つづつ取り込むうちに自分のやりたいことを見つけて・・・という体験型成功法則本なところだと思うけれど、この本の著者は淡々と課題をこなしていくだけで、とくに成功することもない(失礼)。

まぁ現実はそんなものかも知れないが、もう少し夢をみさせてもいいんじゃないか。

とはいえ、原作に出てくる有名人・著名人の詳細プロフィールやちょっとしたエピソードが紹介されていて、原作を読んだ人なら楽しめるかも知れない。

「プレゼントをして驚かせる」のエピソードで、心温まる感動をもらえたので読んだ価値あり。

「夢をかなえるゾウ」の秘密 「夢をかなえるゾウ」の秘密
ガネーシャの課題を実践してみる会 フローレンス林

データ・ハウス 2008-09-16
売り上げランキング : 245311

Amazonで詳しく見る by G-Tools

そしていつの間にか続編が出てたんですね。

夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神 夢をかなえるゾウ2 ガネーシャと貧乏神
水野敬也

飛鳥新社 2012-12-12
売り上げランキング : 644

Amazonで詳しく見る by G-Tools

[Linux6] yumでtelnetをインストール&プロキシ設定

■サマリ

OSインストール後の状態でtelnetがインストールされていなかったので、yumでインストールすることにしたが、エラーとなったので色々と調べたらプロキシ環境の場合には、yum自体に事前設定が必要らしい。
 事前設定後に無事にインストール完了。
 ■事象[root@node01 ~]# yum install telnet
(中略)
(28, 'connect() timed out!')
Trying other mirror.

Error Downloading Packages:
  1:telnet-0.17-47.el6_3.1.x86_64: failure: getPackage/telnet-0.17-47.el6_3.1.x86_64.rpm from ol6_latest: [Errno 256] No more mirrors to try.

⇒なんかエラーが出た。

 ■対処
 色々と調べたらプロキシ環境の場合には、yum自体に事前設定が必要らしい。

yumはパッケージ(.rpmファイル)をWeb経由で入手する為にインターネットに接続された環境で使用する必要があります。
作業環境によっては直接インターネットへの接続が許可されておらず、Proxyサーバを通してのみインターネットに接続できる場合もあります。

まず、yum自体のProxy接続設定は以下のどちらかを行う事で可能です。
/etc/yum.confに以下の3行を付け足す。(又はコメントアウトされている箇所を有効にする)
「proxy=http:// Proxyサーバのアドレス:ポート
「proxy_username=Proxy認証のユーザID」(Proxy認証が必要な時のみ)
「proxy_password=Proxy認証のパスワード」(Proxy認証が必要な時のみ)
「export http_proxy=http:// Proxy認証のユーザID:Proxy認証のパスワード@Proxyサーバのアドレス:ポート」を実行。
自分の場合は、proxyの行のみを設定。設定値はホストOSのブラウザの設定を参照。

また、yumでは.rpm自体を入手するのにwgetを使っているので、そちらの設定も必要です。

  1. /etc/wgetrcを編集する
  2. ~/.wgetrcを作成・編集する

ということとなので、こちらも対処。

自分の場合は、http_proxyの行のみを設定。設定値は先ほどと同じ。

・インストール再チャレンジ
[root@node01 ~]# yum install telnet -y
Loaded plugins: refresh-packagekit, security
ol6_UEK_latest                                                                      | 1.2 kB     00:00
ol6_UEK_latest/primary                                                              |  11 MB     00:10
ol6_UEK_latest                                                                                     239/239
ol6_latest                                                                          | 1.4 kB     00:00
ol6_latest/primary                                                                  |  33 MB     00:29
ol6_latest                                                                                     22481/22481
Setting up Install Process
Resolving Dependencies
–> Running transaction check
—> Package telnet.x86_64 1:0.17-47.el6_3.1 will be installed
–> Finished Dependency Resolution
(中略)
Installed:
telnet.x86_64 1:0.17-47.el6_3.1

Complete!

[root@node01 ~]# which telnet
/usr/bin/telnet


■お世話になった参考サイト
・その1

http://www.himajin2001.com/fswiki/wiki.cgi?page=%B5%BB%BD%D1%C5%AA%BB%A8%C3%CC%2Dproxy%B1%DB%A4%B7%A4%CByum%A4%F2%BB%C8%A4%A6

・その2

http://nobuneko.com/blog/archives/2013/05/linux_centos_6_yum_install_telnet.html

[Virtualbox] 仮想マシン環境の構成ファイル配置場所変更

・手順

1. 対象仮想マシンを電源オフ。
2. VirtualBox VMsフォルダ内にある対象仮想マシン名フォルダ以下をまるごと移動先に移動する。
3. VMメニューから対象仮想マシンを除去。
4. VMメニューから「仮想マシン(M)」→「追加(A)」と選択。
仮想マシンファイルを選択するダイアログで、移動先のフォルダ以下の.vboxファイルを選択する。
 5. 追加に成功すると一覧に対象マシンが復活するので、起動して動作を確認する。
 ・参考サイト
http://qiita.com/sugard12/items/8b4f420b3afed79fe003