[読書] 組織のパフォーマンスが上がる 実践NLPマネジメント

NLPマネジメントって何だ?と思いながら手に取ったが、知りたい情報が網羅されていて、かつ具体的な解説が分かりやすく、とても良かった。

Amazon紹介ページより

本書は、新人マネジャー、リーダー層も含むマネジメント層の日頃の課題となる、コミュニケーションのズレによって生じる人が動いてくれない問題、メンバーも自分もやる気が感じられない悩み、少ないリソースの中で目標達成しなければならないストレス、上下に挟まれジレンマを感じる葛藤などについて、NLPがどのように活用できるのか、その解決策を提示する書です。
主に、マネジャーの目標達成、マネジャーのメンタル、マネジャーのコミュニケーション、マネジャーの思考フレームを取り上げ、事例からわかりやすくNLPの実践手法を解説します。

【目次】
第1章 あらゆる組織で生まれているマネジャーの課題
1.マネジャーの課題
2.「教える」から「引き出す」マネジメントに変化する
3.市場減少と労働時間短縮に対して柔軟性を発揮する
4.スピードが求められる
5.マネジャー自身にストレスが掛かる

第2章 マネジメントの基本
1.マネジメントとは何か
2.理想と現実を把握しギャップを特定する
3.ギャップを埋めて目標化する
4.必要な計画を立てる
5.進捗を管理する
6.フィードバック分析を行う
7.コミュニケーションを徹底する

第3章 マネジャーの役割
1.マネジャーの仕事とは何か
2.マネジメントの事例
3.マネジャーに必要な資質

第4章 確実な目標達成とリスク軽減の手法
1.SMARTの法則による目標設定
2.アウトカムフレームによる目標設定
3.具体的で実践的な戦略の立案
4.目標達成のための行動を支えるツール

第5章 基本的な思考のトレーニング
1.マネジャー自身の思考トレーニングの必要性
2.アンカリングの応用
3.思考を柔軟にするトレーニング
4.リフレーミングの種類
5.リフレーミングを実践する6つの方法
6.場面別リフレーミングの活用例方法
7.リフレーミング活用のポイント

第6章 マネジャーのパフォーマンスの最大化する方法
1.モデリングによるメンタルトレーニング
2.モデリングで他者の世界観を体験する
3.コミュニケーションスキルの活用
4.スキルを習得するための学習の5段階
5.コミュニケーション能力を高めるための4段階
6.コミュニケーションのフレームの活用
7.コミュニケーションの6つの基礎スキル
8.コミュニケーションの3つの応用スキル
9.コミュニケーションのスキルと活用法

第7章 成果を生み出すマインドセット
1.マネジャーに必要なマインドセット
2.マネジメントに有効なマインドセット
3.パフォーマンスを高めるためのマインドセット

 

 

読書メモ

  • 理想と現実を把握しギャップを特定した上で、ギャップを埋めるための目標設定を行う
  • コミュニケーションを徹底する
  • マネージャの役割
    • 目標管理のマネジメント
    • チーム協働のマネジメント
    • 人材育成のマネジメント
    • 心の健康のマネジメント
  • 人を魅了する3つの要素(強さ・慈悲・陽気さ)
  • SMARTの法則
  • アウトカムフレームによる目標設定(肯定的な表現を用いる。否定表現だと、一度脳内でそれを意識してしまう)
  • 相手の反応は自分のコミュニケーションの成果である
  • 相手の価値観となるキーワードを理解する

 

[読書] メモの魔力

Amazon商品ページより

いま最も注目される起業家・前田裕二による渾身のメモ術!

・メモで、目にする情報全てをアイデアに変える
・メモで、本当の自分を見つめ直す
・メモで、夢をかなえる
◎メモの魔力を手にした時、あなたは、何者にでもなれる。

 

 

読書メモ

  • とにかくメモ
  • 「記録」ではなく、「知的生産」のためにメモをとる
  • ファクト→抽象化→転用
  • 言語化で夢は現実になる
  • 夢には優先度をつける

 

[読書] リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」

デジタル・オンライン疲労時代を生き抜くヒント満載。

Amazon商品頁より。

身体より脳が疲れる、孤独が辛い、メンタルが保てない… zoom会議続きでグッタリ、外出が減ったのにヘトヘト、オンとオフを分けられない、集中できない…オンライン仕事だからこその疲れといまどきのストレスを癒す新しい休み方

 

目次

1 オンライン会議とリモートワークで脳も身体もヘトヘト(身体はラクなはずなのに、オンライン会議はなぜ疲れるのか;オンライン会議疲れのいちばんの理由は「映画疲れ」 ほか)
2 リモートワークで乱れたリズムを整える(リモートワークの開始スイッチは「朝の新習慣」でオンにする;タイムキーパー不在の時代にはルーティーンでリズムをキープ ほか)
3 リモートワーカーが抱える孤独とストレスをケアする(「ちょっとしたことを訊けない」状況は想像以上にストレスフル;人と会わないときこそ「自己効力感」を高めるつぶやきが効果的 ほか)
4 デジタル・オンライン時代の休み方(「小さな休憩」と「大きな休憩」を組み合わせて休む;「オフ」=「休憩」はしょっちゅう細かく取る ほか)
5 メンタルを整えて不安とうつを乗り越える(ウィズコロナ・アフターコロナのメンタルチェック;多様なストレスが引き起こす「うつ」のリスクからメンタルを守るには ほか)

 

 

メモ

  • オンライン会議疲れ対策(映像遮断、20分おきに20秒の休息、観葉植物など)
  • スタンディング・ディスク、こまめに休憩、ストレッチやスクワット
  • 太陽光を浴びる
  • 寝巻からちゃんと着替える。「仕事を始めるぞ」宣言
  • ダラダラと仕事をし続けない。メリハリをつける
  • スケジュールを立てる(一週間、一か月、年間)
  • 仮眠をとる。適切な睡眠時間。
  • 「今日も頑張った」と自分を褒める。
  • 誰かと喋る
  • リモートワークだからこそ有給休暇をしっかりとる。
  • スマホから距離をとる
  • 週に一度は運動する。なるべく歩いたり階段を使う

 

リモート疲れとストレスを癒す「休む技術」へのリンク

 

[読書]ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て!

子供への英語教育は気になるテーマ。

Amazon商品頁より

■本書の構成
【PROLOGUE】なぜ英語が「本当に賢い子」を育てるのか

PART 1 基本編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【CHAPTER 1】英語を〝自分で〟学べる子に育てる ― 「文字」ではなく「音」で学ぶ
【CHAPTER 2】「英語のアタマ」をわが子に授ける ― 「断片」ではなく「まとまり」で学ぶ
【CHAPTER 3】「ただの英語上手」で終わらない ― 「英語を」ではなく「英語で」学ぶ
【CHAPTER 4】優秀な親ほど誤解する5つのこと

PART 2 実践編
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
【STAGE 1】英語で「遊んで」好きになる ― Activity Based Approach
【STAGE 2】英語が「気になる耳」になる ― Phonemic Awareness
【STAGE 3】英語にも「文字」があると気づく ― Literacy Based Approach
【STAGE 4】英語の「音と文字」を結びつける ― Balanced Literacy Approach
【STAGE 5】英語で「コンテンツ」を楽しむ ― Content Based Approach
【STAGE 6】英語にも「ルール」があると理解する ― Content Based Approach
【STAGE 7】英語の「全文法」をマスターする ― Grammar Based Approach
【STAGE 8】英語で「知性と教養」を磨く ― Content and Language Integrated Learning

【EPILOGUE】「世界で通用する人」とは?

 

読書メモ

  • 「英語力」は親から子への最良のプレゼント
  • 英語力と知性は「環境づくり」が9割
  • まずは英語を好きになる、嫌いにならないが重要。
  • 子どもが関心を持てる教材・素材を与える
  • 机/紙での勉強を強制しない
  • 趣味/関心をベースにした英語体験を推奨する
  • まずはフォニックスを徹底的にやる
  • シャドーイングが最強

 

 

ほんとうに頭がよくなる 世界最高の子ども英語――わが子の語学力のために親ができること全て!へのリンク